![]() |
ババグーリの冬の服 12月15日(水)→12月24日(金) 冬の暖か準備できてますか・・・ たとえばカシミアセーターにジャケットをはおり 好みのストールを合わせると もう万全!! そしてステンレスの茶匙でババグーリ定番の 一茶・二茶の茶葉をすくい、新作 南部鉄の ケトルで沸かしたお湯でいただく。 この冬のあったかおすすめ。 |
|
![]() |
三谷龍二 木の器 展 12月4日(土)→12月8日(水) ※三谷さん在店日 12月4日(土) ◆はなればなれ珈琲 12月4日(土) 今日一日あなたのぶんだけ豆を 挽いてていねいにいれます。 ◆むかごや 焼き菓子 12月4日(土) 「お茶の時間にしよ〜う」 と隣のキッチンから声が聞こえてきました。 淹れたての珈琲のイイ香りがして 薪ストーブのオーブンには、 お菓子が焼きあがっています。 さりげない幸せの時間・・・・・・ ある寒い冬の休日の出来事。 |
|
及源の南部鉄フライパン 早川ゆみのスカート 白木屋伝兵衛のちりとり・ほうき・たわし 秋田小夜子のティーポット 上泉秀人の大きな湯飲み 而今禾のパンツ・スカート・ワンピース 小野哲平の小皿 丸八製茶場の加賀棒茶 花月総本店の原稿用紙とカード mon sakataのTシャツとセーター |
大村剛の小さな片口 安藤明子のよだれかけとサロン 村山亜矢子の塗り箸 晴耕社ガラス工房のコップ 高知谷相の和紙 藤田真由美の布バッグ 壺田亜矢のそば猪口と片口 岩谷雪子のほうき ギャラリーONOのガベ 新宮州三の刳りもの |
phonoのデンマークガラス瓶 高沢ろうそく店の和ろうそく 輪島のお菓子 びわこふきん リー・ヨンツェの角皿 井畑勝江の湯呑みと白い箱 三谷龍二の木のお皿 杉本寿樹の土鍋 野田琺瑯の洗い桶 赤木明登のぬりもの |
![]() |
エッセイ出版記念! 赤木智子の生活道具店2010 11月14日(日)→11月21日(日) ※赤木智子さん在店日 14日(日)、15日(月) おねおね畑 川添千加 ◆お弁当・玄米スープ 14日 ◆お弁当 15、16、17日 |
|
![]() |
薄井ゆかりの裂き織りバッグ 9月25日(土)→10月2日(土) ※9月25日(土) 作家在店 神奈川県 横浜に住む薄井ゆかりさんを訪ねた夏の日から もう3年・・・・ とても整然と暮している様子が想像できる住まいと仕事場。 ミシンの側にそれぞれのパーツ〔ポケット・持ち手など〕を きちっと縫って重ねてあり、隣りの部屋には 織り機が見えています。 布はベランダで裂くそうで、すべての仕事を 薄井さん一人で仕上げる手順の話を聞きながら軽いランチ。 風にそよぐベランダのグリーンもおしゃれでした。 タックショルダー・トート・タスキバッグなどが届きます。 |
|
|
|
![]() |
「 さあ、果実酒でカンパイ !!! 」 5月3日(月)→5月15日(土) 旬の味覚を仕込んだウメ・レモン・ユズ・カリン・スモモ、去年の春から 出番を待っていました。 好みのお酒を好みのグラスで季節の恵みをおいしくカンパイ。 ☆ガラス工房 錬星舎(池上直人・西村由美) 果実酒用台付グラス・梅酒ロックグラス・梅酒ストレートグラス・ 花瓶・ボール・皿 ☆下本一歩 竹のパンチレードル ☆古橋真理子 リネンのレース編みドイリー・コースター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 青空マーケット 5月3日(月)・4日(火)・5日(水) テーブルギャラリーの駐車場がマーケットになります。 そんなわけで、気持ちのいい風をうけて自転車で・・・ ゆっくり路面電車で・・・たのしんでください。 ◆プリエ (小松 桂子) ガーデニングや畑仕事がもっと楽しくなるリネンの作業着たち シャツ・ブラウス・ガーデン用帽子・ガーデンエプロン・クロスなど 安芸のお仲間たちの野菜や加工物 ◆パティスリー ビオ (秦泉寺 里) こだわりの素材でつくられたお菓子 ◆はなればなれ珈琲 (鈴木 野歩) オーガニック&フェアトレード 自家焙煎 ◆おねおね (川添 千加) 玄米と雑穀、旬の野菜のお弁当、畑ごはん 卵や乳製品を使っていない豆腐やお野菜たっぷりキッシュetc・・・ ◆BIO キッチンtuturu (田中 直見) オーガニック・ベジタブルなお弁当、スウィーツのお店 もちきびと小豆のパイ・スコーンなど 5/3出店 ◆いととんぼ (井上 実花) 玄米おむすびと素朴なおやつ 5/3出店 ◆ワルン (兵等 きょうこ) インドネシアのバリから届いたお洋服と小物など |
|
![]() |
竹かご と ざる展 おじろ角物店 ・ 高見八州洋竹工房 4月3日(土)→4月17日(土) ◆4月3日(土)・4日(日)作家在店、 作り方を見せてくれます。 大分県の真竹をつかって製作された日々のくらしの 中にあったらいいなと思う道具がそろいます。 ◆おじろ角物店/ 角物(特大・大・中・小・豆サイズ・2段・3段) お茶かご、化粧箱、亀甲編みバスケットなど ◆高見八州洋竹工房/ 花かご、バスケットなど |
![]() |
ナチュラルな色に包まれて・春の手しごと 3月6日(土)→3月13日(土) 東川舞利さんは表情の違う素材を編む。 糸を編む・・・ ステンレスを編む・・・ 気軽に身に付けられるおしゃれアイテムとして 一気に春の雰囲気を楽しめそうな予感です。 |
![]() |
イシス更紗会 2010.5.29(土) → 6.19(土) 今年また、ここ葛島のテーブルギャラリーで イシス更紗をご覧いただけることになりました。 進化し続けるイシス独自の更紗とともに 現地の人々による、お手頃な、本物の手描き更紗、 型押しの更紗の既製服などもご用意しました。 お仕立てのご相談も承ります。 5月29日・30日 イシス 石田加奈 在店 |
|
![]() |
ババグーリ展 2010.7.10(土) → 7.19(祝月) ヨーガンレールのもうひとつのブランド 「ババグーリ」は中央インド・ラタンプール原産の瑪瑙(メノウ)の 呼名から名づけられました。 天然の素材を使い、手仕事にこだわってつくられたものたちは 日々の暮らしを豊かにしてくれることでしょう。 夏らしい鮮やかな色合いの服やスカーフを中心に、カゴや蚊遣り、 様々な絵柄を揃えた糸かがりのノートなどなど。 今回は世界各国でつくった風呂敷も展示販売致します。 バティック、手刺繍、パッチワークなど、お気に入りを探しに ぜひお出かけください。お待ちしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●2010年の企画展 |
|